帰国手続き(備忘録)

■銀行

帰国にともなって銀行口座をCloseする場合は不要だが、口座を残す場合には、W8-BENを提出しておく必要がある。
『米国非居住者として、銀行や証券会社にW8-BEN というフォームに必要事項を記入し提出しておけば、利息益や証券売買益への課税は米国側では無税になる』 って書類である。非課税になるわけではなく『米国での利益も日本国政府(国税局)へ申告し、日本国へ納税します』ということ(日本へも未納となれば、それは脱税である)。
IRS(Internal Revenue Service)のWebサイトで入手可能。
http://www.irs.gov/formspubs/lists/0,,id=97817,00.html
(または旧リンク http://www.irs.gov/forms_pubs/forms.html)

リストから、W8-BEN 「Certificate of Foreign Status of Beneficial Owner for United States Tax Withholding」
を選択する。PDFのフォームがダウンロードされるので、印刷する。
あとは、記入して銀行窓口へ提出するだけです。手数料などの費用はかからなかったはず。
記入にあたって不明な点があれば、空白にしておく。銀行で教えてくれるはずである。

以下備忘録。
--------------------

W8-BEN記入方法

[PART1] Identification of Beneficial Owner
1. Name of individual or organization that is the beneficial owner
個人の場合は自分の氏名を記入。(FirstName  LastNameの順を間違えないように)
2. Country of incorporation or organization
個人の場合は特に記入不要
3. Type of beneficial owner
個人の場合は、Individualにチェックを入れる
4&5. Parmanent Resident/Mailing address
日本の住所を記入する。ボクは帰国後の住居は未定なので記入しなかった(非居住者用の申請書なので、本来記入不要のハズ)
書き方は、
建物 番地 町名
市名
都道府県名 郵便番号の順
Country欄にJAPANを記入するのを忘れずに!
6~8.
記入不要
[Part2]Claim of Tax Treat Benefits
9. I certify that(check all that apply):
aにチェックを入れ、空欄にJAPANと記入
10.
記入不要

[Part3.]
[Part4.]
どちらも記入不要

Please Sign Here
サインをする。英字でのサインが普通。
漢字だとNGになることもある。
DATE欄に日付を記入。もちろん西暦。
アメリカは、一般的に「MM/DD/YY」であることに注意する。
例えば「01/05/02」と書いたら、2002年1月5日である。心配なら「2001/05/02」と4桁で書く。
Capacity which acting欄
自署か代理人による署名かを区別する欄なので、Selfと記入すること。
空欄だとNGになることもある。
--------------------

■アパート

帰国の可能性が高くなってきていたので、アパートは、これまでの1年毎の契約更新から半年毎の更新に変更してもらって、その更新手続きを先月行なったばかり。
(短期契約なので、家賃も$730→$780にUp)
アパートのTermination Notice(退去の通知)をしにいった時に「ペナルティ、高くなるよ」と念を押されたが、業務都合による急な帰国であったので仕方がない。
2日後にTerminatin NoticeのAckがポストに入っていたが、ペナルティ金額はは、ざっと$2,000。家賃約3か月分であるが、契約期間を4ヶ月残していることを考えれば良心的とも取れるか。。。

■レンタル家具

TELしてTerminationであることを告げて、ピックアップしてもらった。
契約に関してのペナルティは無いそうだが、返却分のものに関してのペナルティは、作業員ではわかりかねるとのことであった。
作業員はOfficeにレポートするだけなので、その結果がどうなるかは直接Agentに確認してくれとのこと。
作業員は「Excelent condition!!」と言っていたが、電子レンジ・コーヒーメーカー・ベッドのマットレスの3点について、「使用上の汚れ」がレポートされていた。
その結果でペナルティが発生するかどうか・・・は、荷物を持ち帰った後でないとわからないとのことであった。
#その後の連絡でペナルティは無しとのこと。
#2年半に渡る長期レンタルの優良顧客である。その支払い総額は、元を取るどころか、新品家具3セットは買えるだろうから当然のことである。

 

■電話

Customer Serviceに連絡する。連絡先電話番号は、毎月の請求書やWebサイトからみつかるはずである。

電話すると大抵自動応答になっていて、ガイダンスの後、用件別に番号をPushするようになっているところが多い。
movingの#3を押したあと、#1を選んでオペレータにつながるのを待つ。
オペレーター曰く、「この窓口はMoving(引越し)用。Permanentlyにdisconnectしたい場合は、別番号へ」とのこと。
番号を教えてくれた。

聞かれたことは(人によっても違いましたが)、
・disconnectしたい電話のエリアコード+番号
・そのアカウントの名前
・そのアカウントの住所
・その人のSSN#
・いつdisconnectしたいのか
・なぜdisconnectしたいのか
・クローズの後でそのアカウントで利用する人がいるか?
・何かあった場合の電話番号(会社の番号を教えました)
・the final billの転送先
だった。
一通り確認事項を読み上げて、OKなら、Confirmation Number(アルファベットと数字で9桁)と問い合わせ先番号(1-800-xxx-xxxx)を告げられた。
最後に「この電話対応にご満足ですか?」の問いがあって、やっと手続きはおしまい。
(この問いには思い切り「No!」と言いたかったけど、ちゃんと処理してくれないと困るのでしぶしぶYes。脅迫じゃないか?)

日本語を話すオペレータはいなかった。
disconnection formとかがあったらfaxで送りたいといってみたが、それも無し。電話でしか行っていないそうだ。
アカウントの契約本人でなくても、SSN#などがわかれば代理でもOKのようである。
係によって早口だったり発音が不明瞭だったり。。。。。既定マニュアルを読み上げているので、早口になりがちのようなので、最初に「ゆっくり話してね」と言っておいた方がいいかもしれない。

 

■電力会社

PECO EnergyのClosing処理依頼の電話は、引越しの7日前までに。
PECO Energyは、日本人オペレータがいる(20:00まで)のだそうだ。
Customer Serviceの1-800-494-4000をダイヤルし、#2(Start/Stop the service)を選択、
オペレータにつながるので、そこで日本人オペレータをお願いする。

「I would like to talk to an operator who can speak Japanese.」
(これまでも何度も使った便利な固定フレーズである。。。)

聞かれたことは、
Account #
Name
Social security #
引越し先は?なぜクローズするのか?
The last billの転送先は?
クローズした後であなたの名前で使う人がいるか? (No.を答える)
(もう一つ何か聞かれましたがわからなかった。答えはOKでいいみたい)

最後にアパート会社にデータの確認をしていたようで、1分くらい待たされた。

FAX(215-841-3602)申請でも受け付けてくれるようだが、取りこぼされるなどのミスもあるので、Translatorを通すことをお勧めすると言っていた。

コメント

  1. […] 帰国の際に住所は日本の住所に移してあるし、W8-BENの提出もしてあります(当時の記事)。W8-BENは、帰国時に1回提出しただけです。本当は3年毎に提出しないといけないらしいのですが […]

  2. horiuchi より:

    ここでお話させていただいていいのかわかりませんんが。。。。
    農園ほりうちです。ネットを彷徨っているうちにここを見つけました。
    東北地方の大災害の影響でこの夏のブルーベリー狩りにどれだけのお客さまに来て頂けるのかとても心配です。
    生活の根元をすっかり失ってしまった被災地の皆様の気持ちを考えると、言葉を失くしてしまいますが、いつものように生活するのが一番かとも思います。
    この夏も美味しいブルーベリーを沢山実らせて多くの方々に喜んで頂きたいと思います。
    是非また皆様で「農園ほりうち」においで下さい。

    • シンノスケ より:

      horiuchiさん、

      こんにちわ。コメントありがとうございます。偶然にもたどり着いていただけたとのことで、嬉しく思います。
      我が家ではもう、ブルーベリー狩りは初夏の恒例行事になりました(昨年の記事)。ぜひ今年も行きたいと思っています。
      震災の影響は各地で長く尾を引くでしょうけれど、みな少しづつ自分ができることをやっていけばいいと思います。
      今年もまた、甘くておいしいブルーベリーをいただけるのを楽しみにしています。

       

  3. […] 国の銀行口座を残してきたので、そのときにも提出した。 (そのときの記事 https://rightdice.com/2001/05/post-121/ ) W8-BENは支払う側(銀行やGodaddy)毎に申告する必要があるとのことで、Godaddy […]

タイトルとURLをコピーしました