Happy Halloween 2016

dsc_1485

Halloween飾りつけをした『メロス号』、通称「Halloween列車」。昨年は外からみただけだったので、今年は乗車してみた。

Halloween: ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween または Hallowe’en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているヨーロッパを発祥とする祭り。 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、11月1日の、カトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。万聖節のイブ「All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれる。

現代のHalloweenは、特にアメリカ合衆国で民間行事として定着しており、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。
日本でのHalloweenは、幼稚園や保育園の行事があるぐらいでなかなか定着しなかったのだが、SNSが定着しはじめた数年前ぐらいから、なぜか仮装(というかコスプレ)パーティというのが目立ってきた。夜の繁華街でのイベントも増えたし、学生〜20代ぐらいが中心だろうか、Halloweenが近くなると仮装した人たちが渋谷の街に集まるようになってきたのもここ最近のこと。仮装のテーマにこだわりはなく、Halloweenとはあまり関連性が無いのも日本独特だ。Halloweenは子供が主役のお祭り、学生や大人が夜更けまで大騒ぎするものではないし、仮装パレードの日でもないのだが。。。

それはそれとして、津軽鉄道のハロウィーン列車は、いかにも津鉄らしい手造り感満載だった。同乗しているアンバサダーによると、職員が夜遅くまで手縫いや工作をして作り上げたんだとか。アンバサダーが「コウモリは私が縫い付けました!一匹で3ヶ所づつヒモに縫ったんで大変だったんですよ!!!!」と言ってた。

dsc_1492▲医療用?ゴム手袋の指を切って作ったオバケ。さらに指先はチビオバケに(笑)

dsc_1502▲クモの巣はゴミ袋だそうだ。

dsc_1470ハロウィン列車は、1両編成のこの車両だけ。一日数本程度。

dsc_1462▲津軽鉄道 津軽五所川原駅。レトロ感満載、切符は懐かしい硬券。

dsc_1461▲10月末で気温は一桁。すでにストーブ必須。

dsc_1634▲日本最北の私鉄「津軽鉄道」の津軽五所川原駅と、右のレンガ模様はJR五能線のJR五所川原駅。

タイトルとURLをコピーしました